プログリットは、短期間でビジネス英会話を
引き上げてくれるコーチングスクールです。
専属コンサルタントが、あなたに合わせた
オーダーメイドのカリキュラムを考察し、毎日の
自主学習を全面的にサポートしてくれます。
TOEICは700点代なのに、英語が話せない。。
短期で会話力を上げたい。。
独学で勉強したり、英会話に通ったけれど
上達しない。。
など感じられているなら、プログリットは
最適な学習環境を提供してくれます。
最短2ヶ月という事もあって、口コミや評判・
効果なども気になりますよね。
デメリットなども徹底調査してみましたので、
ぜひ参考にして下さいね。
目次
PROGRIT(プログリット)挫折を防ぐ3つの特徴

プログリットが普通の英会話教室と違う
ところは、サービスの内容がレッスン重視ではなく、
自主学習コーチング形式を取り入れている事です。
つまり、会話力を自分が思っているレベルまで引き
上げるには、レッスンよりも練習量の方が大事で
効率が良いとされています。
普通の英会話に週1~2回通えば、何とか喋れるように
なるかも。。
って思ってしまいますよね。
でも、話せるようになるには何年もかかってしまいます。
英語脳を作り出すには、何度もインプットとアウトトップ
を繰り返す必要があるからです。
自分で勉強するのが不安だなと思われているなら、
安心して下さいね。
挫折をさせないように、サポート体制は万全です。
驚きですが、プログリットの継続率は97%!
100人中97人が、継続できていますよ。
- 理論に基づいたカリキュラムを
設計(効果が出ない学習方法は実施しない) - 徹底したスケジュール管理と週間面談
- チャットツールを用いたコーチング
理論に基づいたカリキュラム

理論に基づいたカリキュラムって一体何だろう。。
って思いませんか?
プログリットでは、科学的に根拠が立証されている
学習方法でカリキュラムを組みます。
基礎ができていない人は、単語を覚えて必要最低限の
文法を学びます。
それだけでは、会話力を上げる事ができないので、
リスニングを鍛えるためにシャドーイングしたり
トレーニングも必要です。

あなたの弱点を深く確認しながら、なぜできないのか、
どうやったらできるのかをコンサルタントが明確に
分析し、できない壁を越えるために何が必要なのかを
サポートしてくれます。
徹底したスケジュール管理と週間面談

コンサルタントによるスケジュール管理は、1週間ごと
ではなく1日ごとに、どこで・いつ・何の学習をしたのか
タスクごとに管理し設定されます。
できていなければ、ご指摘が入ります。汗
まず、サボれない環境ですので、
自分に甘い方には喝を入れてもらえますね。
アメとムチ作戦です。
厳しいだけではなく、できなかった事が
克服できると一緒に喜んで目標まで共に
歩んでくれるので、精神的な面でもかなり
負担は少なくなりますよ。
日々の進歩状況を報告して、確認テストを受ける
事で、余計な不安がなくなるのでスムーズに学習を
進められます。
チャットツールでのコーチング

一人で学習していても、なかなか上達しなかったり
細かい所まで見てもらえる人がいないと、自分が
どのレベルにいるのか把握するのって難しいですよね。
自分なりに頑張って学習しているけれど、
どれだけ効果が上がっているんだろう?
という心配も解消されます。
理解が難しい所や相談も、専用のチャットツールを
使ってできるので、分からないまま進む事はありません。
発音の添削なども、この時にして頂けます。
PROGRIT(プログリット)悪い口コミ

ネットのリアルな口コミを調査した結果、
良い口コミの方が圧倒的に多かったのですが。。
やはり悪い口コミもあったので、ご紹介しますね。
#PROGRIT Week 5-7
あっという間にプログラム始まって1ヶ月以上経っていた… 毎日3.5時間の学習を土日も休まず続けてるのだが時間に余裕が一切無いし疲れが取れないしで辛い
単純暗記を求められる単語学習が相変わらず苦手なのだが語源から覚えると良いと聞き英単語の語源図鑑を購入してみたがんばる pic.twitter.com/fIcpOVudLD
— Nagisa Ichikawa / THE GUILD (@nagiko726) July 2, 2019
#progrit #プログリット
progritの3ヶ月コースをはじめて1ヶ月以内で解約、全額返金を受けたので感想を書いてく。
○解約理由
とにかくコスパが悪い。3ヶ月で56万円。一週間あたり5万円弱。その間こちらが受けるサービスは週1回1時間の面談と1日平均2往復のLINEのみ。— amalgam (@amalgam1155) June 13, 2019
- 料金が高い
- 学習時間が多い(月80時間・1日約3時間)
- コンサルタントによるスケジュール管理
- レッスン重視のスクールではない
料金が高い

デメリットに感じられる部分が、やはり料金が
割高の設定になっているという事でしょうか。
やっぱり高いなぁと感じられる方が多いと思います。
ただ、普通の英会話教室と比べると料金は高めですが、
科学的根拠に基いた勉強方法と、コンサルタントによる
スケジュール管理のサポートがしっかりしています。
つまり、効果の上がらない学習は一切しません。
あなたが必要としている会話力だけを徹底的に
分析し、あなただけのオリジナルの学習方法を
提案して頂けますよ。
勉強時間がハード

最短2か月で会話力を引き上げる事を目標にして
いるので、勉強時間も多くかなりハードな
英語漬けの毎日になります。
スケジュールも1週間毎ではなく、1日毎にタスクを設定して、
どこで、どのトレーニングをするのか具体的な予定を決められる
ので、プライベートを優先したい方は向きません。
時間・場所・学習項目と細かく日々のスケジュールが
管理されます。
毎日3時間の自主学習を続けて、絶対に2か月後に
会話力を上げる!!という本気の熱意がなければ、
入校してからこんなはずではなかったのに。。
と後悔してしまうはめになるので、コスト重視の方や
そこまで短期で会話力上げたいと考えられていない方
は注意が必要かもしれません。
サービス内容とコスパが悪い

レッスンもしっかりまめに受けたい方には、
サービス内容に価値をあまり感じられない
でしょう。
プログリットでは、レッスンは一切ありません。
自主学習コーチングサポートスクールです。
あなたの足りない弱点を分析し、目標までの
道のりはしっかり案内してくれます。
でも結局、英語力を上げるには自分の練習を
どれだけ積んだかによって効果は左右されます。
インプットとアウトトップを鬼のように繰り返し
やりこなす事で、語学力が上がる事は科学的にも
立証されているんですね。
ですから、教える事より勉強をいかに挫折しないように
継続させるかに視点が置かれてますよ。
PROGRIT(プログリット)良い口コミ総まとめ

悪い口コミも一部ありましたが、
プログリットの評価は良い口コミが
ダントツで多いです。
本気の人だけ来てください!
と広告で謳われているだけあって、受講している
生徒さんそれぞれ、効果を感じられていたり熱意を
感じます。
8週間続けてよかったこと
①「英語」
・プログリットに加入
・朝6:00-9:00の 3h/day
・シャドーイング/瞬間英作文/多読/単語→高専2年の英語力(大学受験に英語なかった)から、TEDくらいなら何言っているか何となく分かるレベルに。
自動翻訳待っててもよかったけど、やったら効果出るの楽しい— 山田 邦明 l conote inc. CMO📚 (@kun1aki) July 5, 2019
プログリット受講して1ヶ月と少しだった3月10日。ビジネス英会話コース、対策ゼロの状態でTOEIC受けたけど665→725まで上がっていた♪上がってる🧡笑 大事なのは他人の伸びとの比較ではなく、受講する前の自分よりも成長してるという実感が得られたことね。これからも粛々と続けていくよ。#progrit
— Metarukun (@Metarukun1) April 1, 2019
プログリットに通うことにした。今日申込みに行ってくる。
— Take Kura (@shampoo6000) October 4, 2018
前回模試のリスニングスコア+今回模試のリーディングスコアで800ギリギリいく感じ!一応それくらいの力はあるのだなぁ。今月中に800オーバーも夢じゃないかもなぁ。 #プログリット
— めいこ (@meiccosan) August 3, 2019
英語勉強。
4週目ですが、勉強できた週もあれば、できなかった週もある。そこで、コンサルタントから、褒められたり、厳しく接してくれたりすることで、励みになる。#プログリット
— 泉山塁威|都市戦術家 ☁︎ (@RuiIZUMIYAMA) July 28, 2019
今日、英語でプレゼンでした。
事前に用意したscript読んだだけでしたが、それでも達成感がありました。
Progritのシャドーイング、nativecamp の5分間discussion、コツコツやっていたことが、outputできたように思います。Scriptナシで即興で英語プレゼンできるようになりたい。#progrit #nativecamp— うってぃ (@Utty0131) July 31, 2019
本日でプログリット終わりました。3ヶ月やってバーサントスコアは37から43。点数としては低いかもしれません。ただ個人的には勉強習慣を得たというところに意味があったなと感じました。卒業は終わりではなくむしろ今からが本番!精進します #プログリット #語学学習
— 〜しゅん種〜 (@SeedShuBlog) May 17, 2019
英語(PROGRIT56日目)
1.シャドーイング60分1章
2.英作文60分(8章1周)
3.速読45分
4.単語30分#PROGRIT #英語学習 #今日の積み上げ
今朝は少し寝坊しちゃったけどなんとか終了!— こたきむ (@kokimura1217) August 26, 2019
3週間目。公式とIPだからapple to appleではないものの、前回より60点以上伸びていた😭頑張りは自分を裏切らない。#PROGRIT #プログリット #英語学習
— Charkie (@Alohahauoli19) May 16, 2019
【量×質×スピード】
プログリット28日目。
英語学習時間は80時間を超えた。
成果の最大化=量×質×スピードのフレームを仕事でよく使うが、プログリットの仕組みは理に適ってる。
学習習慣化により「量」は担保できてきた。ここからは「質」が勝負。
同じ1時間をどれだけ濃密にできるか! #プログリット— Yosuke Kobayashi (@yosuke46957797) February 24, 2019
まずは無料カウンセリングへ

今回、プログリットの評判を調査してみましたが
いかがでしたでしょうか?
仕事で使えるビジネス英会話を、短期で取得するには
やはりあなたの絶対的な努力が必要です。
でも、2~3ヶ月の間勉強を必死で頑張れば、
英語のある人生の一歩を手に入れることが
できます。
普通に英語話せると、かっこいいですし
尊敬されますよね^^
何より世の中の情報量が増えますし、仕事での
チャンスが増える事が一番の喜びではないでしょうか。
想像したら、ドキドキわくわくしてきませんか?笑
一人で学習するのが不安だと思われているなら、
ぜひ無料カウンセリングを受けてみる事をおすすめ
します。
せっかくの機会ですから、今のあなたの英語の
悩みをガンガン相談してみて下さいね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。