マンツーマンで最短2ヶ月でビジネス英会話の
取得を目指すプログリットは、SNSでも話題に
上がっています。
評判は悪いの?
メリットやデメリットは?
と色々気になりますよね。
実際、受講されている方の口コミや評判、
学習カリキュラムなどを調査して、合う
合わない人の特徴も見えてきたので、
あなたの判断材料にして頂けたらと思います^^
目次
PROGRIT(プログリット)のデメリット

プログリットの評判を調べたのですが、
ぶっちゃけ良い評判ばかりです。
本当に?
って思うかもしれませんが、
悪い口コミが少ないんです。
Twitterで悪い口コミを見つける事の
方が難しかったです。
その数少ない悪い口コミや評判が、下記です。
#PROGRIT Week 5-7
あっという間にプログラム始まって1ヶ月以上経っていた… 毎日3.5時間の学習を土日も休まず続けてるのだが時間に余裕が一切無いし疲れが取れないしで辛い
単純暗記を求められる単語学習が相変わらず苦手なのだが語源から覚えると良いと聞き英単語の語源図鑑を購入してみたがんばる pic.twitter.com/fIcpOVudLD
— Nagisa Ichikawa / THE GUILD (@nagiko726) July 2, 2019
#progrit #プログリット
progritの3ヶ月コースをはじめて1ヶ月以内で解約、全額返金を受けたので感想を書いてく。
○解約理由
とにかくコスパが悪い。3ヶ月で56万円。一週間あたり5万円弱。その間こちらが受けるサービスは週1回1時間の面談と1日平均2往復のLINEのみ。— amalgam (@amalgam1155) June 13, 2019
- 料金が高い
- 学習時間が多い(月80時間・1日約3時間)
- コンサルタントによるスケジュール管理が厳しい
- レッスン重視のスクールではない
料金が高い

デメリットに感じられる部分が、やはり料金が
割高の設定になっているという事でしょうか。
やっぱり高いなぁと感じられる方が多いと思います。
ただ、普通の英会話教室と比べると料金は高めですが、
科学的根拠に基いた勉強方法と、コンサルタントによる
スケジュール管理のサポートがしっかりしています。
つまり、効果の上がらない学習は一切しません。
あなたが必要としている会話力だけを徹底的に
分析し、あなただけのオリジナルの学習方法を
提案して頂けますよ。
勉強時間がハード

最短2か月で会話力を引き上げる事を目標にして
いるので、勉強時間も多くかなりハードな
英語漬けの毎日になります。
スケジュールも1週間毎ではなく、1日毎にタスクを設定して、
どこで、どのトレーニングをするのか具体的な予定を決められる
ので、プライベートを優先したい方は向きません。
時間・場所・学習項目と細かく日々のスケジュールが
管理されます。
毎日3時間の自主学習を続けて、絶対に2か月後に
会話力を上げる!!という本気の熱意がなければ、
入校してからこんなはずではなかったのに。。
と後悔してしまうはめになるので、コスト重視の方や
そこまで短期で会話力上げたいと考えられていない方
は注意が必要かもしれません。
サービス内容とコスパが悪い

レッスンもしっかりまめに受けたい方には、
サービス内容に価値をあまり感じられない
でしょう。
プログリットでは、レッスンは一切ありません。
自主学習コーチングサポートスクールです。
あなたの足りない弱点を分析し、目標までの
道のりはしっかり案内してくれます。
でも結局は、英語力を上げるには自分の練習を
どれだけ積んだかによって効果は左右されます。
インプットとアウトプットを鬼のように繰り返し
やりこなす事で、語学力が上がる事は科学的にも
立証されているんですね。
ですから、教える事より勉強をいかに挫折しないように
継続させるかに視点が置かれてますよ。
どうしてもレッスンが必要な場合は、外部の
オンライン英会話を利用します。こちらは、
料金が別途かかります。
PROGRIT(プログリット)の良い口コミや評判

プログリットの良い口コミや評判はたくさん
あります。
まずは生の口コミからご紹介しますね^^
Progritのフォローアップコース始まって、versant久し振りに受けたら目標にしてた50取れた!うれしい。。。涙
なんかネットだと海外で仕事できる最低のレベルが50みたいなこと書いてあるし
4月に初めて受けたとき41だったし
もっとがんばってまずは55目指そう!#progrit #nativecamp— うってぃ (@Utty0131) September 6, 2019
【量×質×スピード】
プログリット28日目。
英語学習時間は80時間を超えた。
成果の最大化=量×質×スピードのフレームを仕事でよく使うが、プログリットの仕組みは理に適ってる。
学習習慣化により「量」は担保できてきた。ここからは「質」が勝負。
同じ1時間をどれだけ濃密にできるか! #プログリット— Yosuke Kobayashi (@yosuke46957797) February 24, 2019
TOEIC模試800点超えた〜!といっても二ヶ月半前に解いた模試をもう一度解いたというハンデ付きだけど。1回目から243点アップしてるぞ。笑 #TOEIC #プログリット #progrit
— めいこ (@meiccosan) September 7, 2019
昨夜、急に英語のメールがスムーズに読めるようになった(気がした)。今朝、初見のTEDが聞き取れた&意味もわかった。プログリット後の2ヶ月間、ゆるゆる毎日学習して、初めて明らかな効果を実感した…!#英語学習 #PROGRIT #ブレークスルー https://t.co/PdKwC8PNyD
— RE (@rayasuma) September 2, 2019
縁があり、来週から3ヶ月お世話になる事になりました
どれだけ英語が身に付くか分かりません
取り敢えず、週末にTOEICのIP テスト受けてきます
#プログリット— 雪豹 (@cesario1227) September 5, 2019
今月から数ヶ月プログリットを始めることにした。今は会議は英語で回せるけど、日本語より1.5倍時間がかかるから、これを日本語と変わらない状態にする。Business levelからfluentに変える。今年で英語を思いっきり学ぶことを終わらせる。
— 山口 公大 / 冒険家 (@k0ta) September 1, 2019
最近日本語の情報処理能力が格段に上がった気がする…打ち合わせ中上司が言おうとしてることが瞬時にサマライズできるようになってきた。
これって、英語の音声を大量に聞いたり、英文を大量に読んでいたからかなあ。
でもほんとそうかも。
だとしたらプログリットのおかげ🙇♀️一石二鳥ー🙇♀️— 顔ちゃん (@pr_kaochan) July 16, 2019
英語勉強。
4週目ですが、勉強できた週もあれば、できなかった週もある。そこで、コンサルタントから、褒められたり、厳しく接してくれたりすることで、励みになる。#プログリット
— 泉山塁威|都市戦術家 ☁︎ (@RuiIZUMIYAMA) July 28, 2019
昨日卒業生懇親会に参加させていただきました。コンサルタントの皆様や生徒の皆様と交流させていただき、プログリットさんの英語力構築と人への思い遣り温かさに触れ感動しました。
改めて受講できた事に感謝しています。今後とも宜しくお願い致します。貴重な機会を本当にありがとうございました^^— ゆいんこいんこ (@_yuinko) July 28, 2019
プログリット行ってきた、また真面目に英語がんばろ、
— ppqp (@r0ksuke) July 15, 2019
世間は3連休ですが、病院勤務3連勤です笑
休日出勤は外来がなく入院だけで、いつもより落ち着いて仕事ができます。そういうときこそ平日通りの過ごし方
今朝も5時起きからの
シャドーイングですプログリット受けてないけど、出勤前に2時間を様々な学習やら読書に時間を当てることを意識してます
— Yasu Kuni-PT.AT (@YasuPhysioAT) July 13, 2019
8週間続けてよかったこと
①「英語」
・プログリットに加入
・朝6:00-9:00の 3h/day
・シャドーイング/瞬間英作文/多読/単語→高専2年の英語力(大学受験に英語なかった)から、TEDくらいなら何言っているか何となく分かるレベルに。
自動翻訳待っててもよかったけど、やったら効果出るの楽しい— 山田 邦明 l conote inc. CMO📚 (@kun1aki) July 5, 2019
外国人パブは面白いな。
ムカつきすぎて英語で交渉して4千円返してもらった。ダメージでかいけど。笑
プログリットさんのおかげ。— RYOPPC (@ryoppc) July 2, 2019
ともあれわかったことは、
当たり前だけど語学学習はお金で解決しない!結局自分次第!progritはその大きなきっかけをくれた!もっともっと不自由なく意思疎通を図りたい!#progrit#プログリット— YB@プログリット (@Yabu_film) June 26, 2019
今日の午前中にあのケイスケホンダご用達のプログリットに行ってきたけど、人間の思考メソッドそのものが言語学習に活きるって普通に感じましたね!
— Yoshi.T (@yosit28) June 23, 2019
PROGRIT(プログリット)で得られるメリットとは?

プログリットに受講された方の
メリットや効果をまとめてみました。
- 学習の習慣化が身につく
- 日本人特有の英語の勘違いや発音など
学ぶべき点がクリアで、非常に有益。 - 漠然としていた目標を明確にしてくれ、
それに対し自分にあったカリキュラムを
組んで頂けたのが非常に良かった。 - シャドーイングは毎日提出し、
丁寧に添削をして頂けました。
初回カウンセリングの時は全く分から
なかった音源が、1ヶ月後にはクリアに
わかるようになりました。 - コンサルタントから「学習進捗はいかがですか?」
と毎日連絡が入るので、常に管理されている
ようで学習に対する強制力が働いていました。 - シャドーウィングやリスニングだけではなく、
弱点に合わせて様々な学習をすることが良かった。
受講して、毎日3時間も学習するんですから、
何も効果が出ないという事は考えられない
環境ですよ^^
PROGRIT(プログリット)をおすすめできる人

どんな人がプログリットをおすすめ
できるのか説明させて頂きますね。
- ネイティブの英語も聞き取れるように
なりたい方 - 勉強方法が定まっていない方・自分
一人では学習が継続できない方 - どうしても短期で英語力を上げたい方
- TOEICのスコアアップの伸び悩みが
ある方
サービスをおすすめできます。
挫折させないプログラムが組まれているので、
一人で学習できなかったり、自分の弱点など
見えなくて、どんな学習を積んだらいいのか分からない
と感じられているなら、コンサルタントが細かく
分析してくれますよ。
まずは無料カウンセリングへ

今回、プログリットの評判は悪いのか
調査してみました。
全体的に良い評判ばかりでしたが、少数で悪い
口コミがあるのも確かです。
しっかりレッスンも受けたい方、3時間の
勉強時間の確保が難しい方はプログリットは
向いていないでしょう。
お金を払えば何とかなるとお考えの方も
挫折してしまいます。
本気で英語力を上げんるんだ!という
覚悟ができれば、きっと3ヶ月後には
英語力が上がった自分に出会えるはず
です。
2~3ヶ月後には自分で英語力が上がるって
実感できると思うとわくわくしませんか?^^
まずは、無料カウンセリングで今のあなたの
英語の悩みを相談してみましょう。
コンサルタントのお人柄や、カリキュラム
内容・あなたの今のレベルが分かります。
やっぱり、自分から動かないと現状は変えられないので
せっかくの無料カウンセリングですから英語の悩みを
ガンガン聞いて下さいね。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。