英語の短期留学がしたい!社会人はどれくらいの英語力や費用が必要?

Pocket

社会人で短期留学を考える方も
多いと思います。

有給休暇を使ってスキルアップの
為に留学に行ってみたい!

外国人と交流を深めたい。

視野を広めたい。

その一方で、短期で行っても英語力
上がるのかな。

ホストファミリーと仲良くできるかな。

といった不安や疑問を抱いている方も
いるのではないでしょうか?

今回は、社会人で短期留学を考えられて
いる方のために、準備しておく事、メリット
デメリットをお伝えしたいと思います。

ぜひ、あなたの参考にしてみて下さい^^

目次

英語の短期留学のメリット

短期留学のメリットは、たくさんあります。

長期で行くより価格が安かったり、
海外で過ごす事により自分の視野が広がったり
しますので貴重な経験になります。

  • 英語に耳慣れしてくる(リスニング力アップ)
  • 他の国の留学生と交流が持てる
  • 覚えた英語をすぐに実践できる環境
  • 自分に自信がつく
  • 長期でいくより費用が安い
  • 海外の文化や習慣に触れられる

 

英語の短期留学デメリット

短期留学でデメリットと言えば、
やはりこれではないでしょうか。

  • 英語力が低ければ、それほど
    成長が感じられない

でも、これは日本で努力すれば改善
できますので、時間がまだあるよう
でしたら下の項で解説させて頂いている
事を実行してみて下さいね。

短期留学に必要な英語力ってどれくらい?

留学前の英語力って、どれくらい
必要なのかな?

英語力がないから、不安だ。。って
思いますよね。

ぶっちゃけ、英語力0で全然喋れなくても
留学はできます。

ですが、英語初心者さんで全然話せなくても、
せめて日本でTOEIC600点取れるくらい
までの努力する事をおすすめします。

特に、リスニング、リーディング、
スピーキングはやれるだけやって
おくほうがいいです。

語学学校基準

 語学学校基準TOEIC®TOEFL®IELTS
上級~上Advanced900100-115
上級Lower or Pre-Advanced80079-89
中級~上Upper Intemediate70069-705.5
中級 Intemediate600615
中級~下Lower500524.5
初級~上Pre-Intermediate or Upper Elementary400403.5
初級Upper Beginner or Elementary30032
初心者Beginner Lower Elementary20023

一般的な短期留学は、個人手続きか
留学エージェントを通して手続きします。

語学留学なので、語学学校に入学する
形になりますが、留学エージェントや学校の
英語力診断で、あまりにも低いレベルだと
Beginner Lower Elementaryの初心者
クラスに振り分けられます。

英語力0で留学に行った場合の苦難

英語力が低いまま留学すると、
どんな苦難が待っているのかと
いうことなんですが。。

まず、全く何を言ってるのか聞き取れない
状態に陥ります。

学校で、先生の言っている事半分以上
聴き取れない。。やばい、分からん。。

初心者~中級クラスの授業内容は、日本で
中学~高校レベルです。

それを英語で説明され、自分でも発言
しなくてはいけない環境なんですよ。

不定詞や関係代名詞を英語で説明され、
理解できますか?

ちんぷんかんぷんなんですよ。。ふぁっーーー。滝汗

日本の学校英語で習った内容なので、答えは
分かると思いますが、肝心のリスニングと
スピーキングができなければ、先生の言って
いる事が分からないし伝わりません。

周りの人ともコミュニケーションが取れにくく
なることが分かると思います。

学校から帰って、中学レベルの分からない単語や
文法を勉強する姿を想像すると、悲しいですよね。

もちろん、話せないから留学するのですが、
留学先で、日本でできる勉強をする効率の
悪さを知っておいてほしいです。

そうならない為にも、自分でできる努力、つまり
中学・高校卒業レベルの英語力は付けてから
留学する方が有効な時間を使えます。

TOEIC600点ない方は、そこを目標にすると
現地の学校でも中級クラスに入れますし、
何を言っているのか全く分からないという
状況は避けれますよ。

英語TOEICのリスニングの勉強方法!遠回りせずに高得点を取れる秘訣とは?

2019年12月24日

英会話取得方法!本気で独学で勉強すると話せるようになる?

2020年1月18日

短期留学で英語力は上がるのか

短期留学で英語力は上がるの?

あなたが一番気になっている事かな
と思います。

短期留学と言っても、1週間だけの留学
から3か月と期間の幅はありますが、
日数が長ければ長いほど英語力は上がります。

これは、単純に英語が聞こえてくる量の多さ
にも関係していますが。。

個人個人、英語の勉強にどこまで情熱を
持てるかにもよりますよね。

日本で留学を決めた時点で、何の為の
留学で、どこまで英語力を上げるかの
目標が決まっている方は、アウトプット
環境を大いに活用できます。

英語力が低くて、自分の名前しか言えない
場合は、趣味や特技が言えるようにするなど。

相手にも質問できるように、ボキャブラリー
を増やしてみようなどでもいいです。

あまりにも大きな目標を持つより、小さい
目標であなたが何個も達成できそうな事を
考えて、実践していくと成長を感じられます
よ。

短期留学までに話す練習をしておく

留学先でいきなりフランクに
話せるならいいですが、最初は
不安ですし、自分から話しかける
とかハードル高いですよね。

話すための練習もやはりある程度
しておいた方が、免疫はつきますので
忙しいあなたのために会話の練習方法
をお伝えします。

会話の練習方法
  • 独り言
  • オンライン英会話を活用する

独り言

会話ができるように練習する
方法として、独り言も効果的
です。

一人でいる暇な時間に、

  • 今日は、何をしようかな
  • 明日は、13時から会議がある

など、何でもいいので英語で自分の
思った事を声に出して発音します。

そうすると、分からない単語を辞書で
調べて、こうやって表現したらいいんだ!
と知識も増えますよね。

例えば、留学先でホストファミリーや
クラスメイトと会話するであろう内容を
想像しながら、自分の伝えたい事を
声に出して答えてみる。文章にしてみる
などです。

表現や語彙力は、一つだけではないので
こういう時は、どうやって答えるのか?
どう発音するのか?という疑問をずっと
調べて知識として定着させていきます。

毎日できる学習方法なので、寝る前
や朝出かける時に、練習を重ねると
自分で効果が上がってきているなと
実感できるようになりますよ。

オンラインレッスンを活用する

スピーキングの練習で最適なのが、
オンラインレッスンを活用することです。

オンライン英会話は、1レッスン25分で
マンツーマンで学習できるのが特徴です。

費用的には、英会話教室に通うより安く、
日常英会話の場合1日1レッスン受けて
月額平均6000円程。

ビジネス英会話だと、月額1万円程度です。

深夜1時まで、24時間対応などスクールによって、
受講時間は変わりますが、365日ネット環境が
あればあなたの自由に受講することができます。

オンライン英会話で初心者が撃沈しないための対策とは?

2019年11月8日

アメリカ

人種のるつぼであるアメリカは
多文化で、人もフレンドリーで有名
な国です。

映画や海外ドラマの舞台でもあるので、
憧れている方も多いのではないでしょうか。

そんなアメリカ留学へのメリットやデメリット
をまとめてみました。

アメリカ留学のメリット

  • 最先端な、IT・ファッション・音楽・
    アートなど、英語以外での刺激にたくさん
    触れられる
  • 多種多様な文化が学べるので視野が
    広がる
  • 色々な場所(山・川・海・テーマパーク)
    に行ける
  • 食事に困らない(和洋中、何でもある)

アメリカ留学デメリット

  • 費用が高い
  • 日本より治安が悪い
  • 日本人が多い
  • 学生ビザでのアルバイトができない

アメリカの基本情報

 アメリカ
面積371.8万平方マイル(962.8万平方キロメートル,50州・日本の約25倍)(内水面18.1万平方マイル)
人工3億2775万人(2018年5月 米国国勢局)
首都ワシントンD.C.
言語主として英語(法律上の定めはない)
宗教信教の自由を憲法で保障,主にキリスト教
国際日7月4日(独立記念日)

アメリカ留学1ヶ月の費用

 アメリカに1ヶ月留学する場合の予算目安
学校5万~30万円
滞在先(ホームステイの場合)15~20万円
生活費(食費・携帯電話、交通費・交際費)4~10万円
航空券(往復)8万~15万円
保険(海外留学保険)1万~3万円
ビザ申請(学生ビザの場合)5万円
健康診断科2万~4万円
合計約46万~97万円

アメリカ留学の口コミTwitter

カナダ

世界第2の国土を持つカナダは、大自然と
洗練された都市が調和されています。

治安の良さでも世界6位です。日本は、
9位なので、比較的海外でも安心できる
国の一つです。世界治安ランキング
2019年GLOBAL PEACE INDEX

生活水準も高く、治安の良さも維持して
いる多民族国家なので、教育機関での
外国人の受け入れ体制も充実しています。

カナダ留学メリット

  • 比較的治安が良い
  • 移民族が多いので、差別が少ない
  • 費用が安い
  • 留学中にアルバイトができる

カナダ留学デメリット

  • 都会は日本人が多い
  • 地下鉄やバスなど時間通り来ない
  • 地域によって寒さのレベルが日本と
    違う。マイナスが当たり前

カナダの基本情報

 カナダ
面積998.5万平方キロメートル(ロシアに次ぐ世界第2位,日本の約27倍)
人工約3,724万人(2018年カナダ統計局推計)
首都オタワ
言語英語,フランス語が公用語
宗教国民の3分の2以上(67.3%)がキリスト教徒(国民の約39%がローマ・カトリック),約2割(23.9%)が無宗教(2011年カナダ統計局)
国際日7月1日 Canada Day(建国記念日)

カナダ留学1ヶ月の費用

 カナダに1ヶ月留学する場合の予算目安
学費約10万円~
滞在費(シェアハウスの場合)約5万円
生活費(食費・携帯電話、交通費・交際費)約6万円
航空券(往復)約10万円~20万円
保険約4,000円~1万5,000円
eTA (電子渡航認証)約600円
合計約45万円

カナダ留学の口コミTwitter

イギリス

伝統を守りながら、常に新しい文化を
生み出してきたイギリスは、世界の多く
の国に影響を与えています。

英語教育にも古い歴史があり、
語学学校の質やレベルも世界的に
高いのも魅力の一つ。

週末は近隣のヨーロッパ小旅行に
行ける楽しみもあります。

イギリス留学メリット

  • 丁寧で礼儀正しいブリテッシュ
    イングリッシュが学べる
  • 教育レベルが高い
  • 近隣の国へ小旅行に行ける

イギリス留学デメリット

  • ご飯が美味しくない
  • 生活費が高い(物価)
  • 水が合わない

イギリスの基本情報

 イギリス
面積24.3万平方キロメートル(日本の約3分の2)
人工6,600万人(2017年)
首都ロンドン(人口約883万人,2017年)
言語英語(ウェールズ語,ゲール語等使用地域あり)
宗教英国国教会等
国際日女王公式誕生日(毎年決定される。6月の第2土曜日が多い。)

イギリス留学1ヶ月の費用

 イギリスに1ヶ月留学する場合の予算目安
授業料15万~20万円
宿泊費(ワンルームの場合)9万円~
生活費(食費、移動費)9万円
飛行機(往復)20万円
保険(海外旅行保険)2万円
パスポート1万6,000円
合計約64万6,000円

イギリス留学の口コミTwitter

マルタ

マルタは、150年あまりイギリスの
統治下にありました。

公用語は、マルタ語と英語なので
英語の教育システムもしっかり
確率されているのが特徴です。

マルタ島はイタリアの南に位置し、
ヨーロッパ各地へのアクセスが
気軽なことも魅力の一つ。

マルタ留学メリット

  • リゾート地なので観光も
    楽しめる
  • 物価が安い(日本とほぼ同じ位)
  • 日本人が他の留学先より少ない
  • 第2のハワイと呼ばれるほど海が
    綺麗

マルタ留学デメリット

  • 日本からマルタの直行便がない
  • 島が小さい(東京23区の半分)ので、
    長期で行くと飽きる
  • 英語の訛りが強い
  • テレビはマルタ語
  • 交通機関は、バスかタクシーのみ
    なのに時間通り来ない

マルタの基本情報

 マルタ
面積316平方キロメートル(淡路島の半分)
人工約43万人(2016年)
首都バレッタ
言語マルタ語及び英語が公用語
宗教カトリック

マルタ留学1ヶ月の費用

 マルタに1ヶ月留学する場合の予算目安
語学学校10万円前後から
滞在先(宿泊先)10万円前後から
生活費(日用品、食費など)5万円前後
航空券10万円前後から
保険2万円前後
ビザ費用0円
合計約43万円前後

マルタ留学口コミTwitter

オーストラリア

オーストラリアは、南半球にあるので
1年を通して温暖な気候と自然に恵まれ
ています。

雄大な自然や動物もオーストラリアの
魅力の一つでもあり、学生ビザでの
アルバイトも週80時間までなら可能
です。

オーストラリア留学メリット

  • 英語圏の中でも群を抜いて
    治安が良い
  • ワーホリでバイトしながら留学
    できる
  • 政府が留学生の受け入れ体制を
    整えているので、サポートが手厚い
  • 多国籍料理がたくさんある

オーストラリア留学デメリット

  • オージー英語特有の訛りがある
  • 車社会なので、交通の便が不便
  • インスタント食品が美味しくない
  • スーパーのエアコンが効きすぎて
    寒い

オーストラリア基本情報

 オーストラリア
面積769万2,024平方キロメートル(日本の約20倍,アラスカを除く米とほぼ同じ)(出典:ジオサイエンス・オーストラリア)
人工約2,499万人(2018年6月。出典:豪州統計局)
首都キャンベラ(Australian Capital Territory,人口約42万人[2018年6月。出典:豪州統計局])
言語英語
宗教キリスト教52%,無宗教30%(出典:2016年国勢調査)

オーストラリア留学1ヶ月の費用

 オーストラリアに1ヶ月留学する場合の予算目安
学校14万円
滞在先(シェアハウスの場合)6万円
生活費(食費・携帯電話、交通費・交際費)6万円
航空券(往復)15万円
保険(海外留学保険、OSHC)4,000円~
ビザ申請(学生ビザの場合)5万円
合計約50万円

オーストラリア留学口コミTwitter

フィリピン

母国語と共に英語が公用語している
フィリピンは、国中で広く英語が使わ
れています。

他の国とは違い、少人数制授業で
マンツーマンレッスンが中心なので、
短期間でも集中して英語の勉強が
できる環境です。

フィリピン留学メリット

  • 物価が安い
  • ほとんどの学校がマンツーマン授業
  • 多様な文化に触れられる
  • 先生が明るくて楽しい方が多い

フィリピン留学デメリット

  • 先生も英語ネイティヴではない
  • 衛生面が日本より低い
  • 置き引きやスリの危険性が常にある

フィリピン基本情報

 フィリピン
面積299,404平方キロメートル(日本の約8割)。7,109の島々がある。
人工約1億98万人(2015年フィリピン国勢調査)
首都マニラ(首都圏人口約1,288万人)(2015年フィリピン国勢調査)
言語国語はフィリピノ語,公用語はフィリピノ語及び英語。80前後の言語がある。
宗教ASEAN唯一のキリスト教国。国民の83%がカトリック,その他のキリスト教が10%。
イスラム教は5%(ミンダナオではイスラム教徒が人口の2割以上)。
民族マレー系が主体。ほかに中国系,スペイン系及びこれらとの混血並びに少数民族がいる。

フィリピン留学1ヶ月の費用

 フィリピンに1ヶ月留学する場合の予算目安
学校(寮費込み)20万円
生活費(食費・携帯電話、交通費・交際費)4万円
航空券(往復)7万円
保険(海外留学保険)5,000円~
ビザ申請(学生ビザの場合)2万円
合計約38万円

フィリピン留学口コミTwitter

まとめ

今回は、短期留学先でおすすめな6国を
ご紹介させて頂きました。

留学するにあたって、自分の英語力
が不安。。

と思うかもしれませんが、
どこの国の語学学校でも、ちゃんと
あなたのレベルに合わせた授業が
受けれますので安心して下さいね。

ただ、英語レベルは上げておいた方が
現地での苦労は確実に減ります。

留学先に迷った時は、あなたのやりたい
事や学びたい英語など、自分が魅力的だと
感じる国を選ぶのがベストだと思います。

素敵な経験を積んで、色々な方と出会い
英語の勉強も楽しんできて下さいね^^

コメントを残す