海外留学を考えた時、安くていい経験
ができる国はないかな?
と考えますよね。
今回は、費用を安く抑えて留学する
場合の注意点や、比較的安く留学できる
国をご紹介したいと思います。
ぜひ、最後までチェックして、
あなたの留学の参考にしてみて
下さいね^^
英語留学で安い国に行く条件

海外留学に行くと決めて、、費用を抑えて
留学する場合、気を付けなければいけない事
があります。
それは、何かを諦める。妥協する
という事です。
どういう事かと言いますと、
- 英語の訛りがない(ネイティブに近い)国がいい
- 治安がいいところがいい
- 日本人が少ない国がいい
- 食べ物が美味しい国がいい
- 学校の質や教育レベルが
高いところがいい - 物価が安い所がいい
こんな感じで、
だいたい誰しも良い国に留学したいって
思いますよね。。
正直なところ、条件全部揃って、
安く留学できる所なんてないです。
大抵、食べ物が合わないけれど
綺麗な発音の英語が学べる国、
治安は悪いけれど、語学学校の
質がいいなどアンバランスな
感じなんですよ。
ですから、価格を安く留学する場合
何に妥協できるのかをまず考えてみて
下さいね。
英語留学!費用を安く抑える方法(学生必見)

留学費用を安く抑えたい場合、
日本学生支援機構(JASSO)の奨学金を
利用する事もできます。
- 海外留学支援制度(学部学位取得型)
- 海外留学支援制度(大学院学位取得型)
- 海外留学支援制度(協定派遣)
すべて、給付型(もらう形)になっていますが、
条件を満たしている方限定になっています。
2020年今年度の募集は締め切られて
いますので、来年奨学金を利用したいと
考えられている方は、最新のお知らせを
チェックしておいて下さい。
学部学位取得型

高校卒業後に、直接海外の大学で
学士号を目指す方の支援です。
【対象者】
- 海外にある大学で学士号を取得する
課程に直接進学する者 - 語学概要(英語)
TOELFiBT80点以上、またはIELTS
Academic Module6.0以上 - 語学概要(英語以外)
ヨーロッパ言語共通照枠(CEFR)B2レベル以上
【奨学金】
月額5万9,000円~11万8,000円
※留学先の国・地域によって異なる
【授業料】年度250万円を上限とする実費学
【支援期間】4年
【採用人数】45名
【募集期間】2019年11月11日
※2020年(今年度)の募集は締め切って
います。
大学院学位取得型

海外の大学院で学位取得を目指す方の
支援です。
【対象者】
- 修士または博士の学位取得を目的として
海外の大学院へ留学する方 - 学士以上の学位を取得した又は
取得見込みの方
【奨学金】月額8万9,000円~14万8,000円
※留学先の国・地域により異なります。
【授業料】年度250万円を上限とする実費額
【支援期間】
「修士」の学位取得コース:2年
「博士」の学位取得コース:原則3年
【採用人数】95名
【募集期間】2019年10月15日
※2020年今年度の募集は締め切られて
います。
協定派遣

日本の大学、大学院、短期大学、
高等専門学校が、外国の高等教育機関との
学生交流に関する協定等に基づいて、
8日以上1年以内、当該大学等に在籍する
学生を派遣するプログラムを実施する場合、
そのプログラムを支援する制度です。
【給付額】
- 指定都市:100,000円
- 甲地区:80,000円
- 乙地区:70,000円
- 丙地区:60,000円
渡航支援金 16万円
【募集期間】2019年10月1日~10月17日
※2020年今年度の募集は締め切っています。
留学前の疑問あるある

海外留学を考えた時、疑問として
上がる問題ってありますよね。
特に、安く留学できる国はなまり
があるとか、治安が悪いなどです。
英語のなまりは気にしなくて大丈夫

日本では、アメリカ英語が聞き慣れて
いるせいで標準的な英語はアメリカという
イメージが強いですよね。
イギリスやオーストラリア、フィリピンは
訛りがあるから。。
という声もよく聞きますが、どこに行って
も発音やアクセントは違ってくるので、
気にせず自分の心惹かれる国を選ぶ事を
おすすめします。
訛りはどこに行ってもありますし、
気にしていたらきりがないんですよ。
ネイティブの英語を話す人は、
世界で3.9億人しかいません。
後の13.6億人は、なまりがあったり
発音に問題がある人ばかりです。
日本も全国、地域によって発音や
方言がありますが、同じ日本語で全く
通じないという事はありませんよね。
英語も英語で、訛りのせいでコミュニ
ケーションが取れないとか、仕事に支障を
きたす事はないので安心して下さいね。
参考として、訛りが少ない国で有名なのは、
カナダです。
治安が悪い場所に留学する注意点

海外に出る時、完璧に治安がいいところは、
ないと考えていた方が正解ですよ。
都会だから安全、田舎だから危険
という認識も早熟な考えであって、
危険認識のアンテナは自分で張って
おく必要があります。
留学生で一番巻き込まれる事件が、
「盗難」です。
あまり高価な物を身に付けないように
したり、大事な物は鍵付きのバックに
入れるなど、自分で意識的に対策する
事をおすすめします。
治安が悪い国に留学した場合、危ない
所には行かない。
暗くなるまでに帰るなどの意識を持って
いましょう。
街灯がない道など、暗くなると危険
なので注意して下さいね。
自分で対策していれば、危険な目に合う
確率も低くなりますので、海外に来ている
という意識を最後まで持つ事が大切です。
おすすめ!安く留学できる国3選

比較的、安く留学できるおすすめな
国をご紹介します。
- マルタ
- フィリピン
- フィジー
この3国は、海外留学が初めてな方でも
勉強しやすい環境で、楽しく過ごせる
国だと思います。
何より、他の国に行くより
費用が安いのがポイントです。
マルタ

マルタは、150年あまりイギリスの
統治下にありました。
公用語は、マルタ語と英語なので
英語の教育システムもしっかり
確率されているのが特徴です。
マルタ島はイタリアの南に位置し、
ヨーロッパ各地へのアクセスが
気軽なことも魅力の一つ。
マルタ留学メリット
- リゾート地なので観光も
楽しめる - 物価が安い(日本とほぼ同じ位)
- 日本人が他の留学先より少ない
- 第2のハワイと呼ばれるほど海が
綺麗
マルタ留学デメリット
- 日本からマルタの直行便がない
- 島が小さい(東京23区の半分)ので、
長期で行くと飽きる - 英語の訛りが強い
- テレビはマルタ語
- 交通機関は、バスかタクシーのみ
なのに時間通り来ない
マルタの基本情報

マルタ | |
---|---|
面積 | 316平方キロメートル(淡路島の半分) |
人工 | 約43万人(2016年) |
首都 | バレッタ |
言語 | マルタ語及び英語が公用語 |
宗教 | カトリック |
マルタ留学1ヶ月の費用
マルタに1ヶ月留学する場合の予算目安 | |
---|---|
語学学校 | 10万円前後から |
滞在先(宿泊先) | 10万円前後から |
生活費(日用品、食費など) | 5万円前後 |
航空券 | 10万円前後から |
保険 | 2万円前後 |
ビザ費用 | 0円 |
合計 | 約43万円前後 |
※留学エージェントを通した場合の
目安として算出させて頂いてます。
マルタ留学口コミTwitter
ヌテラってなんでこんなに美味しいんだろうね、そのままでも食べちゃいたいくらいだよ pic.twitter.com/3784BBWJkL
— マルタ留学 (@k__i_k_i) January 22, 2020
家の近くのローカル飲み屋毎回ほぼ同じメンツのおじちゃん、おじいちゃん達がサッカー観てる⚽
マルタはだいぶ寒くなりました#マルタ #Malta #留学 #ヨーロッパ #海外移住 pic.twitter.com/BBusksp94Y
— 純平のマルタ就職@32歳留学からの現地採用 (@maltajunjun) January 21, 2020
今日から子連れでマルタ島に来ています。
英語は想像以上に綺麗なので、マルタが英語留学で人気というのにも納得です。
イタリア語も結構耳にするので皆さんバイリンガルなのかもしれません。
物価はハンガリーよりはだいぶ高いですね。イメージは1.5倍前後。
車のマナーも日本よりはだいぶいいです。 pic.twitter.com/bhT52pWTTe— ヨーロッパ子連れ移住 (@CoolSamurai) January 21, 2020
タワースーパーで安売りしてたイタリアワイン。DOCGラベルなのに3.95ユーロくらいで、不審に思いつつ期待せずに買ったけど美味しいじゃないか!軽くてフルーティー。酸味も渋みも少ない初心者向け❤❤ pic.twitter.com/0AwqWppQ3Q
— 40歳からの海外留学マルタ留学中 (@saiaaias1) January 20, 2020
昨日の夜、マルタのスリーマという街にお出掛けしました
もう、見てほしいこの美しさ、、、
自然の海と、人が作った都市が合わさって素晴らしい。ナイス相乗効果。
港町大好き#マルタ留学#マルタ#留学#港町 pic.twitter.com/SNdJzxeN8J— あきこ (@_akikomond_) December 18, 2019
マルタ留学残り1ヶ月…冬は泳げないけど素晴らしすぎる景色 pic.twitter.com/vRQypZgeCx
— 川﨑菜津子 (@konatsu1015) December 6, 2019
【マルタ留学】
マルタに語学を学びに来て、一週目が終わりました。
日本で学ぶ英語では不十分なのはもちろんですが、特にリスニングで苦労しています。
先生だけでなく外国から来た留学生それぞれの発音のクセを聞き取るのは難しいです。#マルタ#語学留学 pic.twitter.com/FaNKiitJhv
— うちのさわと(@uchinopics) (@uchinopics) November 8, 2019
フィリピン

母国語と共に英語が公用語している
フィリピンは、国中で広く英語が使わ
れています。
他の国とは違い、少人数制授業で
マンツーマンレッスンが中心なので、
短期間でも集中して英語の勉強が
できる環境です。
フィリピン留学メリット
- 物価が安い
- ほとんどの学校がマンツーマン授業
- 多様な文化に触れられる
- 先生が明るくて楽しい方が多い
フィリピン留学デメリット
- 先生も英語ネイティヴではない
- 衛生面が日本より低い
- 置き引きやスリの危険性が常にある
フィリピン基本情報
フィリピン | |
---|---|
面積 | 299,404平方キロメートル(日本の約8割)。7,109の島々がある。 |
人工 | 約1億98万人(2015年フィリピン国勢調査) |
首都 | マニラ(首都圏人口約1,288万人)(2015年フィリピン国勢調査) |
言語 | 国語はフィリピノ語,公用語はフィリピノ語及び英語。80前後の言語がある。 |
宗教 | ASEAN唯一のキリスト教国。国民の83%がカトリック,その他のキリスト教が10%。 イスラム教は5%(ミンダナオではイスラム教徒が人口の2割以上)。 |
民族 | マレー系が主体。ほかに中国系,スペイン系及びこれらとの混血並びに少数民族がいる。 |
フィリピン留学1ヶ月の費用
フィリピンに1ヶ月留学する場合の予算目安 | |
---|---|
学校(寮費込み) | 20万円 |
生活費(食費・携帯電話、交通費・交際費) | 4万円 |
航空券(往復) | 7万円 |
保険(海外留学保険) | 5,000円~ |
ビザ申請(学生ビザの場合) | 2万円 |
合計 | 約38万円 |
※留学エージェントを通した場合の
目安として算出させて頂いてます。
フィリピン留学口コミTwitter
なんかフィリピン人のノリとか
適当具合が心地よい。日本の丁寧な対応よりも
わたしはこの適当感がすきなんだよね。なんだかこっちもラフでいられる❣️
ファーストイングリッシュの
警備員さんの英語の癖が強くて
可愛い pic.twitter.com/13nYfSmI9k— ひとみ | セブ島親子留学中 (@hitoiro__) January 23, 2020
2020.1.12 午後3時頃
タール火山が噴火しましたタール火山の近くに住んでいますが、噴火の影響で火山灰がひどく今は住める状態にありません。留学先の指示で今はカルモナというところに避難しています。
しばらく避難留学生活の記録を残していこうとおもいます。#タール火山 #TaalVolcanoEruption pic.twitter.com/4ZNFHyGIIA— フィリピン留学日記 (@you_space2) January 16, 2020
【大学生になったらやって欲しい】
英語を話せるようになりたいならフィリピン留学がオススメ
特に僕が行ったサウスピークという学校は、発音矯正がトップクラス
ここで1か月みっちり練習して、英語を話すことに自信が持てるようになったpic.twitter.com/TwtAzhprjY— 北さん@京大生受験コンサル (@kitasan_study) January 18, 2020
セブ島から少し離れた島、カモテス諸島。田舎だけど海はきれい空気もきれい、しかも超巨大オレンジのタコまでいる#セブ留学 #海外旅行 #フィリピン留学 #セブ #ブログ初心者 pic.twitter.com/tX3sGvTodc
— タビんちゅ(無料英会話21選) (@tabin_chu100) January 23, 2020
ティーチャーあいあい♥
フィリピン人ってよく喋るから
自分のターンに持っていかないと
永遠に向こうが喋って終わり説。スピーキング伸ばしたいなら
自分が話さないともったいない私はリスニングより
スピーキングを伸ばしたいからちょっとまって!って
話を遮らせないようにしてる pic.twitter.com/Vn8eJYbEa9— ひとみ | セブ島親子留学中 (@hitoiro__) January 23, 2020
ロビンソンモール。イミグレーションのオフィスが中に入っているので、良く行きます!ダイソーもありますよ#フィリピン留学 #親子留学 pic.twitter.com/p3y8RQN1qo
— パラワン留学 (@palawan_ryugaku) January 22, 2020
初めて行く床屋で散髪してからのトレーニング。
散髪料70ペソ(約150円)。 pic.twitter.com/Ad5uAXtiVW— 濱幸成(フィリピン留学中&ライター) (@iranikuy) January 21, 2020
ピットイン!!
フィリピン初の食事です#セブ留学 #英語 #TOEIC pic.twitter.com/36VqgGdtll— まめセブ島プチ留学中 (@chuzaiina) January 23, 2020
フィジー

旧イギリス領だったフィジーは、
国内どこでも公用語で英語を話します。
フィリピン留学との違いは、学校の
授業形態がグループレッスンであったり、
留学生の国籍がほぼ日本人といった
ところでしょうか。
英語のなまりは多少ありますが、ゆっくりめ
で聞きやすいのが特徴です。
世界幸福度№1の国でもあり、
現地の方は、フレンドリーでいつも笑顔。
決して裕福な国ではないけれど、
幸せとは何かを教えてくれる国が
フィジーです。
フィジー留学メリット
- 現地の方がとても温かくフレンドリー
- 他の国に留学するより安い(物価が安い)
- どこでも英語(公用語)
フィジー留学デメリット
- 街頭があまりない
- 治安が悪い
- 日本人が多い
- ドミトリーには洗濯機がない
(自分で手洗い)
フィジー基本情報
ちょうどオーストラリアの
右隣に位置します。
フィジー | |
---|---|
面積 | 1万8,270平方キロメートル(四国とほぼ同じ大きさ) |
人工 | 約89万人(2017年,フィジー統計局) |
首都 | スバ |
言語 | 英語(公用語)の他,フィジー語,ヒンディー語を使用 |
宗教 | フィジー系はほぼ100%キリスト教,インド系はヒンドゥ教,イスラム教。 全人口に占める割合はキリスト教52.9%,ヒンドゥ教38.2%,イスラム教7.8% |
民族 | フィジー系(57%),インド系(38%),その他(5%)(2007年,政府人口調査) |
フィジー留学1ヶ月の費用
フィジーに1ヶ月留学する場合の予算目安 | |
---|---|
語学学校 | 10万円前後から |
滞在先(宿泊先) | ドミトリー 約6万円 ホームステイ 約7万4500円 |
生活費(日用品、食費など) | 4万円~ |
航空券 | 5万8000円~ |
保険 | 2万円前後 |
ビザ費用 | 15日以内は必要なし シングル 5300円 |
合計 | 約25万円~40万 |
※留学エージェントを通した場合の
目安として算出させて頂いてます。
フィジー留学口コミTwitter
なんとなんと!!
親が札幌バックパックフェスタの
旅っくじで【フィジー留学】を当てました
という事で来年の一番最初の旅先は
フィジーにします!! pic.twitter.com/CuOlT1pBaM— にしはら たつき (@nishi_tatsu0) December 30, 2019
わーい:) フィジーお土産もらいました Body Oilはどれもいいにおいがしてワンランク上の女性になれそうです笑 最近フィジー留学が人気と小耳に挟んだのですが、まだまだ情報少ないですよね〜。でも世界一幸せな国(国民性)とも言われているだけあって魅力は満載だそう!#Fiji #フィジー #留学 pic.twitter.com/D5RSHdHsKD
— ⁷まどか@人見知り留学カウンセラー (@AFFINITY_mdk) October 31, 2019
新年早々嬉しい❤️
明日から少しだけフィジー留学にきいます
私の住むところにポケスト、ジムあるのかわからない
だから送れない可能性あります#ポケモンgo色違い pic.twitter.com/zlSbi3QZYN— r.ozawa (@katayopeta) January 4, 2020
皆さんお久しぶりです 日本の電話番号使えなくてずっと放置してました
いまフィジー留学中なのでこっちのことメインになるけどよろしくお願いします pic.twitter.com/UytEsRWDnU— しのくん (@Lv577) January 17, 2020
ちょうど7年前、フィジーに語学留学に行って現地の学校通ってフィジー人のおうちにホームステイしてたんだけど、フィジーって世界幸福度ランキング1位の国でさ。
決して裕福な国ではなくて、電車も走ってないし、デパートも首都にしかないし、主食イモだし、家に普通にデカいカエル歩いてたりするし pic.twitter.com/P4UGYde8OG— めぐ 【(‘ω’)スッ】 (@meguuuu0210) August 12, 2019
【フィジー留学①】
オーストラリアに行く前に
フィジーで半年留学してました本当にこの国では遊んだ記憶しかない、笑
そして自分の中で1番成長できた国。また必ず行きます✈️ pic.twitter.com/GAXtczKdRc
— HIRO (@KOJI87185506) January 16, 2020
「外国語」を学び始めるのに
年齢なんて関係ない。これは僕がフィジー留学したときに
たまたまクラスが一緒だった
還暦手前のおっちゃんから学んだ。若い世代に混じって
すごい不器用だったけど
めげずに一生懸命
英語に向き合ってたあのおっちゃんの姿は
最高に生き生きしてて
かっこよかった。 pic.twitter.com/KJAO7xVbBg— よしスペイン語で遊ぼう♪ (@vamoslatino1234) August 19, 2019
フィジー留学行ってきた〜
フィジー人とふれあったり、犬と一緒に学校行ったりいろいろ楽しかった!
またどっか留学行ってみたいな〜
pic.twitter.com/jMRyJJRS8H— 奥村健広 (@Charry1027) August 22, 2017
フィジーで夜の時間帯は特に注意してください。日本人留学生を狙った強盗もしばしば起きています。
— 海外留学/語学スクール&ホームステイ・ワーキングホリデーの案内手引き書 (@abroadhomestay) January 28, 2020
高校2年から3年までフィジー留学してたんだけど、あの時は本当に最高に楽しかったなぁ〜。みんなめちゃくちゃ温かい人ばかりだし、常に笑ってるし、一緒にいるこっちが幸せな気持ちになってたなぁー。フィジーに戻りたい🇫🇯🇫🇯
— USCPA取得を目指してる大学生3 (@USCPA00182239) January 26, 2020
まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回は、安く留学できるおすすめの
国を3国紹介させて頂きました。
留学先に迷った時は、あなたのやりたい
事や学びたい英語など、自分が魅力的だと
感じる国を選ぶのがベストだと思います。
素敵な経験を積んで、色々な方と出会い
英語の勉強も楽しんできて下さいね^^
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。