英語の文法の覚え方を伝授!社会人初心者さんが最短で効率よく学習する方法

Pocket

英語の勉強を始めたい、社会人初心者さん
にとって文法の理解や単語の暗記は、
とても高い壁ですよね。

どうやって覚えたらいいのか
分からない。。

文法用語が理解できない。

というあなたの為に、効率よくインプットと
アウトプット学習ができる勉強方法を伝授します。

勉強方法が身につけば、レベルアップして
学習を続けていけるので、ぜひ参考に
してみて下さいね*^^*

英文法が丸暗記で通用しない理由

なぜ、英語が丸暗記だと通用しないのか。

これは、英語の勉強は積み上げ式の学問
だからです。

単語→文法・読む→聴く→会話の順で
理解度と難易度が上がっていくと
考えて下さい。

特に単語と文法は、基礎が理解できて
いなければ後々、グラグラになります。

グラグラの例で言えば、長文が読めない・
理解できない。などが、典型的です。

何故そうなるのかというと、ルールが理解
できていなければ、どういう順番で書かれて
いるのか、なぜその言い回しなのかが
分からないからです。

例えば、「私は、彼氏にプレゼントをあげた。」

と英語で言いたい時、英語では「私は→あげた→彼氏
→プレゼント」という語順が決まっています。

このルールが品詞・語順です。

文法は、語順を理解してルールを覚える
力が必ず必要ですよ。

文法は1分野ずつ完璧にする

上の項で、英語は積み上げ式の
勉強が必要で、文法にはルールが
あると解説させて頂きました。

社会人で英語をやり直す場合、
中学英語の基礎から勉強する事に
なります。

文法は、1分野ごと完璧に理解
できるまでやりましょう。

覚えるのではなく、ルールを理解することです。

単語は忘れても何とかなりますが、文法
だけは絶対忘れたら終わりです。

抜けている分野があると分からなくなる

基礎が少し抜けている状態で進んだ時に、
ごまかしきれない疑問にぶち当たってしまう
可能性が出てきます。

例えば、参考書で「時や条件を表す副詞節
の中では、未来の事であっても動詞は現在形
で書く」と解説にあります。

これ、書かれている内容が分からなければ、
1ミリも理解できないですよね。。

  • 時や条項を表す?
  • なぜ副詞節の中では、未来の事であっても
    動詞は現在形なのか?
  • そもそも副詞と副詞節の違いは何?

説明できるレベルまで理解していなければ、
話せないし、書けないんですよ。

ちなみにこれは、私のできなかった
過去の経験をお話ししています。

まったく、意味不明でしたし、
どういう事やねん!!とイライラ
していましたね。汗

何となくやっていたら、コツもつかめるし、
理解できるだろう。。という考えで勉強して
いたんですよ。

勉強方法を間違えていたという、落ち
なんですが。

ですから、もし文法をこれからやり
直そうと思われているなら、1分野ずつ
理解できるまでやりましょう。

なるべく、あなたが理解できる参考書を
選んで下さいね。

英語の文法の参考書はどれが分かりやすい?社会人が基礎から学べるおすすめ13選

2020年4月24日

文法を効率よくインプット学習する方法

文法の参考書を効率よく理解する方法
  1. 参考書を3日で1冊全部流し読みする
    2週間で1冊読む事を5回位やると良い。(森)
  2. ちょっと疑問に思う箇所に付箋(林)
  3. 例文確認しながら細かい知識を
    入れる(木)

参考書の使い方ですが、一番脳に定着
するのが、森を見て林を見て、木を見る
という作戦です。

勉強方法が定着してない方は、初めから
丁寧に1分野ずつやってしまうと思うんですよ。

これは、間違えた勉強方法です。

最初から丁寧にやっていたら、途中で絶対に
覚えられなくなり、自分はできが悪いんだとか
不安になって、違う参考書を何冊も買ってしまい、
負の連鎖にはまってしまいます。

そんな不毛な事を避ける為に、人間の脳の
働きを上手く利用した方が、早くて効率的
なんですよ。

文法の参考書は毎日読み続けて知識を入れる

人間の脳って、忘れやすいんです。

忘れやすい事を防ぐのに、大事な情報なんだ
という事を、脳に理解させる為に何回も反復
する事が大切です。

ですから、最初から参考書を毎日流し
読みする
事から始めます。

最初に全部読んでしまう事で、品詞の種類や
数、文型の形のルールが見えます。

中学の基礎文法が1冊にまとめてある参考書
を勉強する場合、ページ数300ページ前後です。

これを、3日で1冊読み切ります。1日100ページ。
2週間掛けて、5回位回すと知識が定着します。

7日目、3回目の回し読み位から、書いてある用語や
中身を理解することを意識して、あなたがちょっと
分からないなぁと思う箇所に付箋や書き込みをしてみる。

回し読みしながら、付箋の箇所を例文を見ながら
解説を理解するという流れです。

最後に、参考書についている復習問題をやったり、
ドリルでアウトプット学習をしていきます。

参考書を読むだけでは不安という方は、
動画で基礎英語を確認してみて下さいね。

英会話の独学はYou Tubeをフル活用!初心者が役に立つチャンネルを厳選

2019年11月30日

英語学習のアウトプットの重要性

インプットとアウトプットの重要性

インプット(基礎)→単語の暗記・文法を学ぶ・英語を聞き流す
シャドーイング・音読【聴く力・読む力】

アウトプット(応用)→英会話や英語で日記を書くなどの、自分で
考えて英語をアウトプットする学習【話す力・書く力】

インプットは、話しを聞いたり単語を暗記して、
自分の脳を変化をさせることです。

アウトプットは、話したり書いたりすることで
自分の現実世界を変える事。

ちなみに、インプットとアウトプットの
黄金比率は、2対8です。

簡単に言えば、1つ知識を入れたら、
自分で使えるかの復習を、4倍はやらないと
身に付きませんという事ですね。

英文法のアウトプット方法

文法でおすすめアウトプット学習
  • テキストやドリルの復習問題をやる
  • 自分で英文を組み立て書いてみる

文法のアウトプット学習におすすめなのが、
テキストやドリルの復習ができる問題集を1冊
やってみる事です。

間違えた箇所は、印やマークします。
で、参考書で解説と例文で確認して消して
いきます。

自分で英文を組み立てる場合は、参考書の
例文の日本語訳を英語に直せるかやってみる
と、できるようになった時とても嬉しいですよ。

記載されている例文は、覚えても覚えなくても
いいかなと。大事なのは、自分でなぜその形に
なるのか説明できて、理解できていたら大丈夫
です。

例文をカスタマイズして、自分の頭の中にある
単語と
文法でどれだけ組み立てられるかに
焦点をあてて下さいね。

参考書の日本語訳を英語に直せるようになると、一通り
品詞の理解・5文型のルールが頭に入っている
ので、英語で日記が書けるようになります。

そして、自分で英文を組み立てられるように
なると、英語を話せる日も近くなりますよ。

英語で日記を書く効果とは?初心者でも上達を感じながら書き続けるコツ

2020年3月25日

一人で勉強がはかどらない人におすすめ

参考書見て、アウトプットでの
復習もやってみたけど理解できない。

3日坊主になりそう。。

ちゃんと勉強しているけれど、
合っているのか自信がないし、挫折しそう。。

という場合は、できる先生を巻き込んで
勉強する方がメンタルは上がりやすい
かなと思います。

オンライン英会話を使って先生に教えて
もらう事も近道ですよ。

中でもおすすめなのが、DMM英会話。
中学の基礎文法が学べるコースが用意
されています。

料金は、1日25分每日レッスンが
受けれて月額6,480円~です。

DMM英会話 料金プランスタンダードプラン(113ヵ国の講師と毎日話せる)月額プラスネイティブプラン(113ヵ国+ネイティブの講師と毎日話せる)月額
レッスン回数・料金(税込)1日1レッスン(25分)6,480円
1日2レッスン(50分)10,780円
1日3レッスン(75分)15,180円
1日1レッスン(25分)15,800円
1日2レッスン(50分)31,200
1日3レッスン(75分)45,100
お支払い方法クレジットカード/DMMポイント決済クレジットカード/DMMポイント決済

英語力がレベル分けされていて、
文法はレベル2から受講できます。

レベル2の力は、TOEICで表すと125~160点

目安として、中学の初級でTOEIC300点取れる
レベルです。

DMM英会話の教材!初心者はどれを選べばいい?おすすめ教材4選

2019年11月12日

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、文法の理解の仕方について
効率の良い方法をご紹介させて頂き
ました。

実は私も、文法が嫌いでした。
参考書に載っている用語が理解
できなかったし、人より頭が悪いんだ
と落ち込んだ時期もあります。

でも、英語を学んでやりたい事が
あったから、勉強方法を学べる本を
読み漁りました^^

いわゆる受験勉強の方法とか、脳に
いい効率の良い勉強方法の本です。

そこからヒントを得て、自分に合う
勉強方法を見つけてからは、迷う事も
なくなり、楽になりましたね。

1分野でもできるようになると、自信
に繋がっていきますので、この記事を
参考にあなたのペース、勉強方法を
定着させてみて下さいね*^^*

コメントを残す